ネット上で色々紹介されているが、電装系が不安定なので
プラシーボ効果だがやってみる。
- 三相ショート式
バッテリー電圧が高い時(いっぱいの時)+とーをショートさせ±0にしてバッテリーの過充電を防ぐ
刻印FH020AA (Mos-FETが使われているらしい)
- 三相オープン式
バッテリー電圧が高い時(いっぱいの時)出力を開放させ、バッテリーの過充電を防ぐ
論理的には、
コイルの位置、角度 によって完全には±0とはならないし、
ショートするってことはコイルに負荷をかけてブレーキをかけること?
レース用ならオープンのほうが良いと思い下記にしました。
三相オープン式
Suzuki V-Storm1000ABS用 を流用しました。
刻印 SH847AA
32800-31J00 RECTIFIER ASSY14,800円でした。
配線
出力側 は3.0sq、ジェネレータ3相側 は2.0sq
3極Fコネクタ←これがけっこう高い2個で4,000円くらいしました。
コネクタ
古河電工
QLW防水シリーズ
F(メス)端子: F250-QLW2030
ワイヤーシール: WS-QLW30
コネクタ[黒色]: 3P250WPK-FEQLW-BK-F
コネクタグレー: 3P250WPK-FEQLW-GR-F
ダミー栓[黄色]: DP-QLW-YE
ただでかい!!


結局、バッテリーをシート下に納め、元のバッテリーの位置に設置した。
コメント